家づくりコラム
アウトドアな家での暮らし|施工事例からわかるおしゃれな間取りを紹介
目次
キャンプやBBQなど、休日に家族でアウトドアを楽しむことはよくあることです。しかし、毎日生活する自分たちの家をアウトドアの雰囲気にするケースは少なく、実際設計プランを決めるにも、「どのように決めればいいかわからない」という方が多いのではないでしょうか。
この記事では実際の施工事例を紹介しつつ、アウトドアな家をつくるためのヒントやアイデア、おしゃれで機能的な間取りの工夫などを紹介します。自然を身近に感じられる家で暮らしたい方や、理想の住まいづくりのヒントが知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。
アウトドアな家づくりに役立つ間取りアイデア
自然を身近に感じながら快適に暮らすためには、間取りの工夫が欠かせません。ここでは、アウトドアを楽しむ家づくりに役立つ間取りアイデアを紹介します。
ウッドデッキ・テラス
ウッドデッキやテラスは、庭とつながる第2のリビングとして活用できます。バーベキューや外での食事、子どもの遊び場など活用法は多彩です。屋外用コンセントがあれば、調理の際や照明器具・冷暖房器具の使用にも役立ち快適に楽しめるでしょう。
ウッドデッキのある平屋づくり|メリット・デメリットや費用相場を紹介
ガレージ・駐車場
屋根付きガレージがあれば、天候に左右されず快適に車の乗り降りができます。サーフィンやキャンプといったアウトドアの道具も準備しやすくなり、スムーズにお出かけしやすいのが特徴です。趣味部屋や収納としても活用でき、アウトドア好きに最適な空間です。
新築時にカーポートの設置は必須?正しい選び方や注意点を把握しよう
土間
玄関に広い土間を設けることで、アウトドア用品や雨具、ベビーカーなどのかさばる荷物を収納できます。汚れの気になるキャンプ道具なども、室内に持ち込まずに保管できるのが特徴です。また、土間とリビングをつなげた「土間リビング」といった活用方法もあります。
バルコニー・ベランダ
バルコニーやベランダをアウトドアリビングとして活用するのもよいでしょう。特に、2階以上であれば人目を気にすることもなく、子どもやペットも安心して遊ばせられます。広いベランダでは「ベランピング」を楽しむなど、気軽にアウトドアライフを満喫できます。
アウトドアストッカー
アウトドアストッカーには、汚れたり濡れたりしたアウトドア用品を保管することが可能です。また、室内から出入りできる趣味部屋や書斎としても活用できます。温度が安定しやすい半地下であれば、テントやシュラフといった温度管理が気になるアイテムの保管にも適しています。
庭
リビングなどに面した庭は日当たりや眺めがよく、ガーデニングや家庭菜園、ペットの遊び場として活用できる魅力的な空間です。自宅にいながらアウトドア趣味を満喫できる庭は、自然と触れ合うことが好きな方に適しています。
【事例選紹介!】中庭のある家とは?間取りタイプやメリットデメリット、注意点を紹介
薪ストーブ
薪ストーブは火のゆらめきや自然な暖かさを楽しめる、魅力的な暖房器具です。実用面はもちろん、アウトドア気分を存分に味わえることから人気が高まっています。ただし、立地によっては設置が難しいケースもあるため、事前の確認が必要です。
屋上
屋上を活用すれば、人目を気にせずにくつろげるアウトドア空間をつくれます。芝生や高めの手すりなどで快適性と安全性を高めることで、近所の人の視線も気にならず、小さい子どもがいる場合でも安心です。青空の下でおうちキャンプも楽しめるでしょう。
おしゃれに仕上がったアウトドアな家の施工事例
自然を感じながら暮らせるアウトドアな家は、機能性と遊び心を兼ね備えた魅力たっぷりの空間です。ここでは、おしゃれな家の施工事例を4つ紹介します。
アウトドアリビングで非日常を楽しむデザイン住宅
生活の快適さとおうち時間の充実を両立したいとの要望から、開放的な空間に仕上げた住宅です。2階LDKと広々とした12帖のアウトドアリビングを採用し、リゾート感のある空間にハイドア窓で開放感をプラスしました。高窓と壁で外からの視線を遮り、バーベキューやジェットバスも心置きなく楽しめる設計です。さらに、白壁を活かしたホームシアターも完備し、家族や友人との時間を豊かに過ごせる住まいになっています。
アウトドアリビングで非日常を楽しむデザイン住宅の施工事例を見る
トレーニングルームやサウナのこだわりが詰まったホテルライクな3階建て
ホテルライクな3階建てに屋上がついた、外観のインパクトが大きい住宅です。ゴルフ練習用のトレーニングルームや花火を眺められる屋上テラスの空間など、家族のこだわりを反映しています。さらに、室内と連続するアウトドアリビングでは友人を招いてのバーベキューもでき、快適なレジャーライフを実現可能です。
トレーニングルームやサウナのこだわりが詰まったホテルライクな3階建ての施工事例を見る
薪ストーブとログハウス風の内装が落ち着く居心地のよい平屋
のどかな自然の中に佇むスタイリッシュな平屋住宅は、ログハウス風の内装が魅力です。無垢材をふんだんに使用し、木の温もりが感じられる空間に仕上げました。薪ストーブを設けたリビングは、家族が集まる温かな憩いの場となっています。また、隠す収納と見せる収納をバランスよく取り入れたことで、機能性とデザイン性を両立したメリハリのある収納空間を実現しています。
薪ストーブとログハウス風の内装が落ち着く居心地のよい平屋の施工事例を見る
室内から海が一望できる絶好のロケーションの日常にリゾート感を取り入れた2階建て
海を一望する絶好の立地に建つのは、リゾート感漂うモダンな住まいです。大きな窓とバルコニーからは、海風を感じながら移りゆく景色を楽しめます。室内にも開放感を持たせ、リビングからの眺望も抜群です。バルコニーへとつながる大きなガラス窓が、外との一体感を生み、自然と調和した心地よい空間を演出しています。海辺の暮らしを満喫できる、理想的な住まいです。
室内から海が一望できる絶好のロケーションの日常にリゾート感を取り入れた2階建ての施工事例を見る
アウトドアな家をつくるときに大切なポイント
アウトドアな家をつくる際は、暮らしやすさと遊び心を両立する工夫が欠かせません。自然とつながる空間や機能的な間取りなど、快適に暮らすためのポイントを以下で紹介します。
土地や周辺環境にこだわる
アウトドアを楽しむ家づくりには、住宅が密集しているような都市部にある土地よりも、広い敷地で隣家との距離が離れている郊外エリアのほうが適しています。また、日当たりや見晴らしのよさ、周囲からの視線なども考慮し、希望の暮らしが実現できる土地を選ぶことがポイントです。
家具・インテリアもこだわる
家具やインテリアにもこだわることで、アウトドアな雰囲気をより高めることが可能です。薪ストーブやランタン、キャンプ用テーブル・チェア、タープなどを取り入れれば、家にいながらリアルなアウトドア気分を味わえるでしょう。自然素材やおしゃれな道具で、実用性とおしゃれな雰囲気を兼ね備えた空間づくりが可能です。
生活感を隠す
アウトドア感のある空間を保つには、掃除機やゴミ箱、Wi-Fiルーターなどの生活感が出る物を隠す工夫も必要です。雰囲気に合わない物は収納し、部屋に置くアイテムはイメージに合うものを選びましょう。現代的なデザインのアイテムを隠し、自然素材で統一するなどすると、アウトドアライクなデザインがより引き立ちます。
プライバシーを確保する
アウトドアな家づくりでは庭やテラス、ベランダなど、屋外空間のプライバシー確保が大切です。隣家や通行人の視線を遮るため、フェンスや柵、植栽などを活用しましょう。視線を気にせず過ごせることで、家族だけのリラックスした時間が楽しめる快適な空間になります。
屋外用設備を設置する
アウトドア空間を快適に使うため、屋外用の照明やコンセント、水道などの必要な設備を設置しましょう。バーベキューを楽しみたいのであれば、水道やコンセントがあると便利です。用途に応じてどの設備が必要か、どの位置に設置すればよいかが変わります。後悔しないためにも、まずは使いやすい空間をイメージしておくことが重要です。
アウトドアな家はアイテムや間取りにこだわっておしゃれな空間づくりを
アウトドアな家づくりでは、自然と調和するアイテム選びや機能的な間取りが鍵となります。ウッドデッキや土間、ガレージ、屋上などを取り入れることで、暮らしと趣味が融合したおしゃれで快適な空間を実現できるでしょう。
キノエデザインは、自然素材を生かした暮らしやすい住まいづくりが可能です。ご家族のご要望をしっかりとヒアリングし、理想のライフスタイルを形にします。まずはお気軽にご相談ください。
▼関連する記事