Menu

Column
2024.04.25 コラム

平屋に合う屋根とは?おしゃれな外観や失敗しない選び方を紹介

平屋に合う屋根とは?おしゃれな外観や失敗しない選び方を紹介します

近年、デザイン性の高いおしゃれな外観の平屋が増えています。
建物全体の中で、屋根は住宅の印象を大きく変える要素の一つであり、できれば機能性に加え、デザイン性がより高いものを選びたいと考える方も多いでしょう。

本記事では、平屋の屋根に多い種類や屋根材の特徴、選ぶ際のポイントについて解説していきます。
平屋の注文住宅を検討している方や、自宅をおしゃれな外観にしたい方はぜひ参考にしてください。

平屋で使われやすい屋根形状の種類

平屋で使われやすい屋根形状の種類とは?

屋根と一言でいっても、その形状にはさまざまな種類があります。
まずは屋根にどのような種類があるのかを知り、建てたい住宅の外観をイメージしてみましょう。

​​​​切妻屋根

切妻(きりづま)屋根は、和洋問わず一般的な住宅に多い三角屋根のことです。
広く普及していることから設置コストが安く、効率的に施工が行えるのが特徴です。

また、太陽光パネルの設置のしやすさや、ほとんどの屋根材を採用できる点もメリットといえます。
小窓も開けやすいため、ロフト(屋根裏部屋)を設置したい方にもおすすめです。

ただし、外壁4面のうち2面は軒が出ている箇所がないため、雨風や日当たりの影響を受けて劣化しやすい点には注意しましょう。

寄棟屋根

寄棟(よせむね)屋根は4つの屋根面を持ち、それぞれが最頂部の棟に集まる形状をしています。
どの面からも軒を出せるため雨風や日光から外壁を守りやすく、強い風や厳しい日射による温度上昇も抑えられるなど、耐久面でのメリットがたくさんあります。

一方、換気がしにくい形状であることから、室内温度が上昇しやすく、屋根の下地部分が結露する可能性があるので注意が必要です。

陸屋根

陸(ろく・りく)屋根は勾配がなく、フラットな形状をしています。
屋根上部に屋上を確保したり、太陽光パネルを設置したりしやすいのが特徴で、箱型のスタイリッシュな外観も魅力です。

ただし、勾配のある屋根に比べて排水性が悪く、なかには雨漏りしてしまうケースもあるため、定期的な防水メンテナンスが必要です。
また、換気口を設置しにくく、屋根の熱が室内まで届いてしまう可能性もあります。

片流れ屋根

片流れ屋根とは、1枚の大きな屋根面が片側に傾いて設置されているタイプです。
傾斜があるため雨水などが流れやすく、雨漏りしにくいのがメリットといえます。

また、シンプルな構造なのでコストも安く、メンテナンスもしやすい点が魅力です。
屋根を南向きにして太陽光パネルを設置すれば、安定した発電量を確保しやすいでしょう。
ただし、近隣に住宅がある場合は雨水が流れて迷惑をかけないよう、雨どいなどを設置する必要があります。

招き屋根

招き屋根とは、屋根の左右で異なる高さや勾配をつけている屋根で、差し掛け屋根とも呼ばれています。
形状がシンプルなのでコストが抑えられるうえ、段違いの屋根は個性的な外観を演出しやすいというメリットがあります。

また、屋根裏にスペースを確保しやすく、耐風性に優れている点も特徴です。
一方、短い方の屋根と外壁が接する箇所には直接雨が当たるため、家の中に水が入って雨漏りをしないよう、防水工事をしっかりと行う必要があるでしょう。

平屋の施工事例を見る

 

屋根材の特徴

屋根材の特徴とは?

ここでは、屋根に使用される主な屋根材3つの特徴について解説します。
素材によってさまざまな特徴があるため、違いを知ることは屋根選びの際に役立つでしょう。

古くから日本で親しまれ、日本家屋といえばイメージしやすいのが瓦です。
和瓦、粘土瓦などとも呼ばれ、長く風雪に耐えられるのが特徴です。
また、瓦の下に空気の層があるため、断熱性や遮音性が高い点もメリットといえます。
瓦が割れたり飛んでいったりするケース以外では、ほとんどメンテナンスの必要がありません。

しかし瓦そのものは重量があるため、地震時に家の揺れを大きくしてしまう、瓦が落ちてくるなどの懸念があります。
近年は安全を考慮し、軽量化された瓦が多く使用されているため、瓦屋根にする際は軽量化されたものを選択するのがおすすめです。

スレート

広く普及している人気の屋根材であるスレートは、セメントに繊維質を混ぜ込み、5ミリ厚程度に仕上げた平板な素材です。
軽量で施工しやすく、色のバリエーションが豊富なので選ぶ楽しみもあります。
なるべくコストを抑えたいという方にもおすすめです。

一方、経年劣化しやすいという特徴もあるため、10年に1度程度の定期的なメンテナンスが必要になるうえ、寿命は30年ほどを考えておくと良いでしょう。

ガルバリウム鋼板

近年、屋根材に多く採用されているアルミ亜鉛合板メッキのガルバリウム鋼板は、耐久性や耐熱性に優れ、重量が軽いことから地震にも強い点が大きな特徴です。
30年ほどはメンテナンス不要で、メーカーによっては50年ほど品質を保証していることもあります。
デザインも豊富なので、自分好みの屋根に仕上げられるでしょう。

軽量なガルバリウム鋼板はとても薄い素材なので、衝撃により凹みが生じやすい点がデメリットです。
さらに金属製のため、海沿いなどの場合さびやすくなるでしょう。

平屋の施工事例を見る

平屋屋根のおしゃれな外観のポイント

屋根のデザインは外観イメージを大きく左右します。
平屋の場合は屋根の面積が広く、建物全体を占める割合が多いため、特に屋根のデザインは注目されがちです。
ここでは、おしゃれな外観にする際に注目したいポイントを紹介していきます。

高さを出す 

2階建てや3階建ての住宅と比べて、平屋は高さの自由度がききます。
天井を高くすることで建物が大きく見え、おしゃれな外観を演出できるでしょう。
また、室内に開放感が生まれるため縦空間の有効活用ができます。
ロフトや収納スペース、スキップフロアなどをつくるのがおすすめです。

勾配をつける

わかりやすく外観にこだわりおしゃれ感を出したい場合は、屋根に勾配をつけると良いでしょう。
屋根の形状で印象づけられるほか、アクセントカラーをうまく取り入れることで際立ちます。

また、勾配をつけると水はけが良くなり雨漏りのリスク対策にもなるほか、屋根裏に空間ができるため断熱効果も期待できるでしょう。
ただし、勾配が急すぎると見た目のバランスが悪くなる可能性があるため、注意が必要です。

平屋の内装について詳細はこちら:
平屋のおしゃれな内装をつくるには?特徴や内装例、注意点を徹底解説

 

平屋屋根を選ぶ際の注意点

平屋屋根を選ぶ際の注意点をご紹介

おしゃれな平屋住宅にするために屋根のデザインを気にすることも大切ですが、種類ごとの屋根の特徴を踏まえて機能面も考慮する必要があります。
ここからは、平屋の屋根を選ぶ際の注意点について紹介していきます。
以下のようなポイントを押さえ、おしゃれで快適な暮らしを実現させましょう。

地域ごとの気候の特性に合わせる

屋根の種類を選ぶ際には、地域ごとの気候の特性に合わせるようにしましょう。
気候は主に「豪雪地域」「台風地域」「猛暑地域」に分けられ、豪雪地域では大きく勾配をつけた、できるだけシンプルな形状の切妻屋根や片流れ屋根がおすすめです。
雪のすべりの良い金属製素材のものを選ぶと良いでしょう。

台風地域では、風雨の影響を受けにくい形状や材質を選ぶことが重要です。
勾配が緩く、1面の面積が狭く風力が分散されやすい寄棟屋根や、切妻屋根などが適しています。

素材は水を弾きやすい金属製のものを選びましょう。
猛暑地域では、屋根に勾配をつけるのがおすすめです。
屋根と天井の間に空間ができるので、適度に換気することができます。
切妻屋根や招き屋根であれば換気口を設置しやすく、家の傷みを低減できるでしょう。

防水対策をしっかり行う

平屋は2階建てと比べて屋根面積が広くなり、水漏れ・雨漏りのリスクが高くなるため防水対策が欠かせません。
特に片流れ屋根は屋根裏に水が伝わりやすく、雨漏りの可能性が高くなります。

平屋では風雨や太陽光などに強い防水シートを使用したり、防水工法を採用したりすると良いでしょう。
長く快適に住むためには、防水工事やこまめなメンテナンスが必要です。

平屋の施工事例を見る

平屋の屋根選びは施工事例の多いキノエデザインにご相談を

屋根はおしゃれな外観に仕上げるだけでなく、住み心地にも関わる重要な要素です。
屋根と一言でいってもさまざまな形状や素材があるため、自身の暮らしに最適なものを選ぶようにしましょう。

キノエデザインでは、長く快適に暮らせる家を提案しています。
屋根材にはさびにくく耐久性のあるガルバリウム鋼板を採用することで、メンテナンスをしながら長期間快適に暮らすことができます。
注文住宅をご検討中の方は、施工事例の多いキノエデザインまでお気軽にご相談ください。

平屋の施工事例を見る