家づくりコラム
規格住宅の家づくり|メリット・デメリット、購入時の流れ、費用相場
住宅の建築を検討している際に「規格住宅」という住宅の種類を知り、興味を持つ方も多いのではないでしょうか。規格住宅や注文住宅など、住宅の特徴を把握していないとほかと比較しづらいため、あらかじめそれぞれの特徴やメリット・デメリットなどを知っておく必要があります。
そこで本記事では、規格住宅のメリットやデメリット、購入の流れ、費用相場などについて解説します。住宅の購入を検討している方や、規格住宅で自分好みの家づくりができるかどうか考えている方はぜひ参考にしてください。
規格住宅とは
規格住宅とは、建築会社があらかじめ決めた間取りやデザイン、設備などの「規格」の中から好みの仕様を選択して建てる住宅のことです。間取りやデザインが決まっていて基本的にプランの変更が難しい建売住宅とは異なり、ある程度デザインなどの選択肢があるほか、場合によってはオプションの追加も可能など、自分好みにアレンジすることができます。
規格住宅も広い意味では注文住宅の一種に分類されており、フルオーダー住宅よりも選択肢が限られている住宅とイメージすると良いでしょう。
注文住宅との違い
注文住宅とは、住宅プランを一から設計・建築する住宅のことです。間取りや設備、外観デザイン、建材など、すべてにおいて自分の希望を叶えられます。注文住宅にはフルオーダー住宅とセミオーダー住宅があり、フルオーダー住宅は完全オーダーメイドで設計するもの、セミオーダー住宅はある程度決まったパターンから好みのものを組み合わせて設計するものです。
一般的に、フルオーダー住宅のことを「注文住宅」と呼ぶことが多い傾向にあります。注文住宅はハウスメーカーや工務店、設計事務所などに依頼して、資金計画や土地探しから一年ほどかけて打ち合わせをしながら家を完成させます。
規格住宅のメリット・デメリット
規格住宅にはメリットとデメリットどちらもあり、建築が完成してから後悔しないためにもあらかじめ両者を理解しておくことが重要です。ここでは、規格住宅のメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
規格住宅のメリット
まずは、規格住宅の3つのメリットを以下で紹介します。
注文住宅より建築コストを抑えられる
注文住宅に比べて建築コストを抑えられる点は、規格住宅の大きなメリットといえるでしょう。フルオーダーの注文住宅は設計や使用する建材、設備などを一つずつ選んでいくため、費用が高くなりやすいのが特徴です。一方、規格住宅は規格内で選ぶため、大量生産される建材を使用できたり、人件費を削減できたりすることで建築コストを抑えられます。
規格住宅を建てる場合はあらかじめ予算を設定し、その範囲内で建材や設備を選択していくのも一つの方法です。建築コストを抑えられる規格住宅であっても、注文住宅と品質にほとんど違いはありません。
工期を短縮しやすい
規格住宅は、規格の中から設備や使用する建材などを選ぶため、注文住宅に比べて打ち合わせの回数や期間が少なく済む場合が多いのもメリットです。打ち合わせをスムーズに進められれば、工期も比較的短くできる可能性があります。工期を短縮できれば入居までの流れもスムーズになるでしょう。
完成後の住宅をイメージしやすい
規格住宅は決められた規格の中から仕様などを選ぶため、注文住宅に比べて完成形をイメージしやすく、家づくりの失敗を防ぎやすい傾向にあります。一方、注文住宅は設計段階からプランを決めていくため完成後の住宅をイメージしづらく、建てたあとに「思っていた感じと違った」と後悔するケースも少なからずあるでしょう。規格住宅であればイメージと完成形のギャップが少なく済みそうです。
規格住宅のデメリット
続いて、規格住宅に考えられる2つのデメリットを紹介します。
注文住宅に比べて自由度が低い
一から決めて家づくりをする注文住宅とは異なり、規格住宅はあらかじめ決められた規格の中から好みのものを選択して建てる住宅です。そのため、規格外のものはオーダーできなかったり、オーダーできたとしてもオプションとなり、建築コストが追加されていったりする場合があります。
規格内に自分の希望が叶えられる仕様がない可能性もあるため、希望する間取りやデザイン、設備などを叶えられそうな建築会社を選ぶことが重要です。
土地の形状・広さによっては建てられない可能性がある
土地が不整形地の場合や斜面になっている場合などは、規格に沿った住宅の建築が難しい可能性があります。すでに所有している土地が複雑な形をしている、高低差がある場合は注意が必要です。
これから土地探しをするという場合は、エリアや周辺環境の立地条件だけではなく、希望する家が建てられるかどうかも考慮して慎重に選ぶ必要があるでしょう。
規格住宅の購入の流れ
規格住宅の特徴を押さえたら、実際に購入する際の流れを把握しておきましょう。ここでは、規格住宅を取り扱う建築会社探しから建物の完成までの流れを解説します。
規格住宅を取り扱う建築会社の情報収集・選定
規格住宅を取り扱う建築会社は多数あり、会社ごとにデザインや機能、規格内容が異なります。カタログやホームページ、モデルハウス見学などで希望する住宅をイメージし、担当者への相談のしやすさなども考慮して好みの建築会社を選びましょう。
家づくりの相談をする
建築会社が決まったら家づくりのスタートです。はじめは予算決めのために資金計画を立てたり、土地がない場合は土地探しから行ったりと全体の流れを把握することが必要になります。相談する際は建築会社の店舗に訪問、またはオンラインで対応しているのが一般的です。
プランや見積りを依頼する
希望する間取りや設備などを選択しながら実際にプランを決めていきますが、「どのような暮らしを実現したいか」を具体的にイメージすると決めやすくなります。建築会社に見積りを依頼し、出てきた金額を予算内に収まるよう調整することが大切です。
プラン・見積りを確認後、工事請負契約の締結
プランや見積りを確認して納得したうえで、建築会社と工事請負契約を締結します。契約書の内容は事前によく目を通し、不明点をなくした状態で署名・捺印するようにしましょう。
着工/打合せ
契約締結後は着工と同時に内装など細部の打ち合わせを進めていきます。建築会社によってはインテリアの提案を行ってくれる場合もあるので、トータルコーディネートしてもらうのも良いでしょう。
建物の完成・引き渡し
竣工後、建物の確認を行い、住宅の引き渡しとなります。引き渡し後に入居となりますが、なかには引越し業者の手配など入居手続きまでサポートしてくれるところや、暮らし方のアドバイスをしてくれるところもあるので不安な点があれば相談してみましょう。
注文住宅で失敗しないために必要なこととは?失敗例からわかるコツについて詳しくはこちら
注文住宅購入の流れとは?期間・費用・注意点まで徹底解説について詳しくはこちら
規格住宅建築の費用相場
規格住宅の本体工事費の坪単価は40万円前後が相場です。例えば30坪の住宅を建てる場合、本体工事費は1,200万円程度となります。一方、注文住宅の場合は坪単価60万円以上かかることが多く、30坪の住宅を建てる場合1,800万円程度の本体工事費がかかるため、規格住宅と比べると大きな差額となるでしょう。
また、本体工事費のほかに付帯設備費や諸費用、必要に応じて土地代などもかかるため、坪単価の計算だけで住宅の購入費全体がわかるわけではない点に注意が必要です。
低予算でも規格住宅によって理想の家づくりが可能
規格住宅は注文住宅に比べて自由度は低くなりますが、建築コストを抑えられるうえに建築会社をきちんと選ぶことで、低予算でも理想の家づくりが十分に可能です。まずは信頼のおける会社を選び、家づくりの相談から始めましょう。
キノエデザインでは、お客様が長く快適に暮らせる「深呼吸する家」を提供しています。丁寧にヒアリングしたうえで、それぞれの家族構成やライフスタイルに合った住宅をご提案しますので、家づくりをご検討中の方はお気軽にご相談ください。
▼関連する記事
注文住宅で失敗しないために必要なこととは?失敗例からわかるコツについて詳しくはこちら
注文住宅購入の流れとは?期間・費用・注意点まで徹底解説について詳しくはこちら
【徹底ガイド】注文住宅が完成するまでの期間や流れ、スムーズな進め方について詳しくはこちら
【注文住宅の諸費用】内訳、安く抑える方法を把握して賢い家づくりをについて詳しくはこちら
注文住宅の資金計画を立てる方法|ステップごとにわかりやすく解説について詳しくはこちら
土地探しにかける期間は何ヶ月が妥当?効率的な探し方を徹底解説について詳しくはこちら
規格住宅に関するよくある質問
規格住宅の費用相場はいくらですか?
規格住宅の費用相場は、一般的に1,000万円から3,000万円程度です。これは、住宅の規模や仕様、立地条件、施工会社によって異なります。規格住宅は、設計や仕様があらかじめ決まっているため、注文住宅に比べてコストを抑えやすいのが特徴です。ただし、オプションやカスタマイズを追加すると費用が増加することがありますので、予算に合わせたプラン選びが重要です。
規格住宅にはどんなデメリットがありますか?
規格住宅のデメリットとしては、デザインや間取りの選択肢が限られていることが挙げられます。注文住宅に比べて自由度が低く、自分のライフスタイルや好みに完全に合った家を作るのが難しい場合があります。また、土地の形状や周辺環境に対して柔軟に対応できないこともあるため、立地によっては不便を感じることがあります。さらに、規格住宅は大量生産されるため、品質が一定である一方で、個別のカスタマイズが難しく、特別な仕様や高級感を求める場合には不向きです。
規格住宅はなぜ安いのですか?
規格住宅が安い理由は、設計や建築プロセスが標準化されているためです。設計があらかじめ決まっているため、設計費用が抑えられ、施工も効率的に行うことができます。また、大量生産による資材のコスト削減や、施工のスピードアップによる人件費の削減も価格を抑える要因となっています。これにより、注文住宅に比べてコストを抑えた住宅提供が可能となっています。